睡眠の質を上げる工夫

睡眠の質をあげたいということは誰もが思っていることでしょう。
質を上げるためにできることとして具体的に
どのようなことをしているでしょうか。

最近気になる寝る前に皆さんがやってしまう行為に
スマホで画面を見たり、ついついいじってしまう‥
そんな行為は良く見かけることです。

睡眠

スマホ画面の明るさの調整

海外の新しい研究によると、SLEEP 2013
(ボルティモアの関連するプロフェショナル・スリープ社会年次会議で
最近示されたメイヨークリニックの研究)
装置上の輝度レベルを暗くすることによって、
スクリーンから出て来る光の量が睡眠品質に影響を及ぼさないことを
保証することができるという研究がでているようです。
単に200lux未満(ユニットは明るさを測定するために使用されます)の
照度を備えた暗めか、かすかに明かりがつけられた部屋で
メラトニン(あなたの脳によって分泌された、睡眠を規制するホルモン)を
生産することができる、と研究共同執筆者ロイス・クラーン、MD、精神病医や
睡眠専門家はスコッツデール(アリゾナ)のメイヨークリニックで言われています。
スマートフォンやタブレットなどの小型機器で
可能だったかどうか確かめる準備ができていた研究者たちは
睡眠品質を妨げるのでは?と疑っているようですが。

上記のような研究結果から話すのであれば
スマホの画面を寝る前に見るのは、その画面の明るさを
暗めに調整することで睡眠の質には影響を及ぼさない
ということに繋がります。
さらに明るさだけでなく、スマホ画面と自分の見る距離を
約35センチほど離してみれば良いとも書かれてました。

部屋の明るさの調整は?

就寝時の部屋の明るさには、それぞれの好みもあるとは思いますが
以下の中でどれが最適と言われていると思いますか?
①部屋を真っ暗にして寝る
②小さな明かりは残して寝る
③生活するのと同じ明るさのまま寝る

③という方は少ないと思いますが
①のように真っ暗にしないと寝れない!という方は多いですよね?
私も真っ暗にすることで、眠りに入りやすくなるのでは、と思っていたのですが
実は、正解は②で間接照明などの光を少しつけて
寝ることが良いそうですよ。

就寝時の明るさの目安としては、
月明かりの明るさ、豆電球1つ分の明るさが良いそうです。

睡眠と深く関わってくるメラトニンは
子供の頃がピークでそこから年齢を重ねるほどに、
メラトニンの分泌は減少してしまうそうです。
なので、早く朝は目覚めてしまう方や
あまり時間としては寝れてないとしても
睡眠の質を上げることはできるような気がしています。

部屋の明るさにも気を配るだけでもだいぶ変わってくる方も
いるかと思います。
それより睡眠の質を上げたいという意味では
部屋の温度、寝具、自分の着る寝巻きにも気を配りたいところですね。

一生の人生のうちで3分の1は寝ているということを
改めて考えると、この睡眠の時間に整えられる
自分のベストな状態に保つことは非常に大事だなと思います。

起きる時の環境
生活する部屋のカーテンは遮光性カーテンを使われている場合
朝の光を浴びて目覚めることが出来ません。

カーテンをすぐに変えるのは、
部屋の状況によって難しいという方には
目覚めのタイミングはなるべく朝一で太陽の光を浴びましょう。


カテゴリー: パーマリンク